月夜の戯れ言

ラブライブとV系バンドが好きなサラリーマンのブログ

『創作について 人生初のオリジナル長編小説 愛を探求する男 2』

こんにちは佐原です。
僕の趣味は小説で創作をやることです。前回の記事にて、二次創作小説をやっていた僕が、なぜ一次創作をやるようになったのか書きましたので、今回はどんな一次創作小説を書いて投稿したのかに触れたいと思います。


とりあえず前回に引き続き紹介を。
うーん。ラインノベルスはPCで見られないの不便だな。
(次は別のところに投稿するぞ)

 

novel.line.me

 


タイトル『愛を探求する男』。まずはコンセプトとか書いておきたい。

 

 

自分もそうなんだけど、世の中を上手に渡れる人とそうでない人の格差が激しい世の中で、よりそれは令和の世の中で増長していく雰囲気だと思う。のだけど、逆に、渡れていない人でも、その渡れていない自分の『物語』を自覚し、周囲に発信し、その物語を突き進んでいくことで、最大限の成果を獲得できるんじゃないかなと常々思っていた。

 

 

そして、そういう人々の物語を力強く描くことで、いろいろな人々の力になれるような小説を作れると思いました。
自分の物語を突き進んでいくことは、自分の愛を探求していくこと。

それは恋愛でもあり、家族愛でもあり、自分自身の拘りだったりもする愛であり、よく物語のモチーフで使われるものより、もっと人生観を伴う、より広義の、広義と定義されているものの、更に広い愛であると、自分としては考えています。

 

(逆に、そういう『広義の愛』が希薄にならざるを得ない人は、自己肯定感が低かったり、自分自身を、自分の人生を大事に出来なかったりするのかも知れない。結果、より満足感の低いところに落ちて行ってしまう。そんなより突っ込んだ社会問題も考えたけど、そこまで踏み込むとフィクションではなくなるので、この作品には組み込まれていません)

 


具体的な戦略としては、二次創作の時に培った技術と、登場させていたオリジナルキャラクターを使用し、二次創作時のストーリーにオリジナル小説として体裁を成すワンクッションを挟み込む形で構成を組み立てていきました。

 


色々なことをやろうとしても出来ないので、二次創作時にも実績のある二部構成。
かねがね、小説はもっと立体的にすることで面白くなると思っている。紙面という二次元的、平面的なフィールドで面白さを描き出すなら、X軸とY軸だけでなく、見えないZ軸も読み手に意識させ、喚起させ、面白さの奥行を深めることが出来ると思っているので、構成はとてもとても拘ります。

 


舞台はロシアとなるので、第一部ではその世界観となるロシアの説明をしつつ、キャラクターを配置して人間関係を形成し、そこに謎や不協和音、そうしたものを『表側』だけ見えるように配置しつつ、第一部を終えていくようにしました。
そして第二部で、様々な物事の『裏側』が明かされ、気付かされていき、表側の一部で表された数々の要素と結びついていき、更にその先に進んでいけるような構成にしました。

 


いちおう、頭の中のイメージをカタチにしてみたいので、なんとか図に表してみました。
以下ご参照ください。
使用ソフトなども添えておきます。

ぶっちゃけ、僕以外の誰かが見ても、わけがわからないと思いますが……。

 

f:id:worksluna:20191011030247j:plain

 


ブラウザ上で3Dモデルが作れる『Tinkercad』というサイトと、

www.tinkercad.com

 


同人時代から使用しているペイントソフトの、『CLIPSTUDIO PAINT PRO』を使って図解しました。

www.clipstudio.net

 

 

この記事は、あくまで自作の紹介記事なので、具体的な構成要素を明かすわけにはいかないので、どうしても観念的な話が主体になるのですが、小説本体と合わせることで、自分がここに書いていることを紐解いていけるのではないかと思います。つまり、まとめると、

 


・小説を読むと小説の内容が理解できる(あたりまえだが……)
・小説とブログ記事を読むと、より理解が深まる(どうしても必要ではない)
・ブログ記事だけ読んでも分からない←これ重要

 


というような感じになると思う。

 

つまり小説を読んで下さい。ということになります。損はさせません(`・ω・´)

(無料で読めますしね……)

 


というわけで、コンセプトと構成について今回は紹介いたしました。
次回はキャラクターと、書き終えた後の雑感などを書ければと思います。では。

『創作について 人生初のオリジナル長編小説 愛を探求する男 1』

こんにちは佐原です。
別の記事でも書いていますが、僕は創作が趣味で、小説を書いております。
2004年から2018年までは原作のファン小説。いわゆる二次創作小説で創作していましたが、とある理由のため、一次創作。いわゆるオリジナル小説に取り組むことにしました。

 

理由は後述。

とりあえず、約4か月かけて執筆し作品を完成させ、最近創設をされたLINEノベルスという小説サイトに投稿しました。こちらで第一回令和小説大賞という小説コンテストをやっていてそれに合わせました。締切は2019年9月30日。
作品は以下に掲載します。
ずっと二次創作をやっていたので一次創作は初です。つまりはオリジナル小説第一作。
タイトルは『愛を探求する男』です。

 

※↓は小説ページですがPCでは読めないようです。

スマホでアプリをインストールして読む必要があります。

novel.line.me

 

 


■理由のその①

二次創作を精一杯にやり切ったことが一つ目の理由です。
もうこれ以上進化、進歩することは出来ないところまで成長できたこと。
そして現状レベルの作品ならば、コンスタントに作れるようになったこと。
自分として最上級の作品をつくり原作への愛情やファン精神を表せるようになったこと。
そんなところが理由の一つ目となります。
この理由だけならば「じゃあまた別の作品で愛情を表したくなったら取り組むのか?」という問いかけに対して僕はイエスと答えるのですが、次に記載する理由②と並列して考えると、二次創作での活動は休止すべきと判断しました。

 

■理由のその②

僕の体調の問題です。
割と僕はいい歳なのですが、身体を酷使する仕事なので、そろそろ身体の故障が多くなってきました。別の記事でも書きましたが、最近『腰椎椎間板ヘルニア』を患いました。ここ10年の間に二回。こんなペースではいつ仕事が出来なくなるか知れたものではないので、身体を酷使しなくてもいい仕事の当てを見つけたい。そのために趣味の創作に目を付けました。
二次創作は趣味でやるものなので、仕事にするためには一次創作をしなくてはならない。そのためです。

 

worksluna.hatenablog.com

 


■理由のその③

創作が好きであること。
好きなことを仕事にしたい。率直にそういう理由です。

 

理由としては上記三つとなります。
今回はとりあえず、創作に至る経緯をまとめておきます。
次回は創作の実作業をしていた6月~9月のことを書いてみます
それでは!

『療養日記第二回 腰椎椎間板ヘルニア 造影剤検査、手術入院編』


こんにちは佐原です。療養日記第二回を書きたいと思います。
これを書いているのは退院後。日々リハビリでだいぶ元通りに戻りつつはあります。忘れないうちに記録を残しておかなくては。

 

前回MRI撮影検査で腰椎椎間板ヘルニア(重症)であるのが確定。かなり慌ただしく検査入院、および本入院が決定しました。
検査入院は造影剤検査。自分の場合は腰のあたりの脊髄に造影剤を入れて、MRIで内部を撮影するというもの。

 

ということで9月5日、6日とまずは検査入院。5日朝に病院へ向かい入院したのはお昼過ぎ。整形外科の入院病棟はモロ込みで、人がどんどん入院しどんどん退院していく回転率のいい診療です。

 

入院してしばらくして検査実施。撮影室で専用ベッドに横向きに身体を丸めるように寝かされました。背中から注射を打つために。どんな注射かは自分からは見えないけど、きっと特殊な感じのやつでしょう……。

 

背中に注射を討たれるのは本当に慣れない。背中っていう固い場所に針が入っていくし、その先は背骨や神経だ。MRIで内部を見ながら該当部に刺すのでしょう。(体を動かすことは絶対に許されないのでどんな様子かは全く分からないけど、主治医の先生と、何名かの撮影担当の有資格者の方に実施してもらた)
繰り返しだけど自分には周囲も身体の内部も見えないけれど、針が腰の中で動いている感触はかなりおぞましい。時々下肢にピリッとくる感覚や、じんわり麻痺するような感覚がくる。調査部の神経に触ってるからそうなる。非常に恐ろしい感触です。

 

検査自体は15分くらいで終わりました。造影剤というのは99.99%くらいの人には正しい使い方をすれば無害だけど、稀に拒絶反応等で気分が悪くなったり、最悪亡くなる人もいる。でなくとも、造影剤が頭の方に行くと頭痛がすることがあるらしく、寝る時はリクライニングを上げたベッドで眠らないとだし、検査後数時間は車椅子での移動でした。(歩けないのではなく、急な容態の変化での転倒などを防ぐためだと思う)
特に気分が悪くなることも無く、まったりと安静にしていました。あ、造影剤は早めに体外に出すべしということで、検査前に水を用意し、たくさん飲んでくれと言われました。おしっこと一緒に出るみたいです。

 

結果の確認と今後の進め方の説明を主治医から受けたのは翌日の夕方。
結果としては、

 

椎間板ヘルニアで間違いはなし
・神経の膜は破れていない
・通常のヘルニア切除手術で治る

 

f:id:worksluna:20191004030040j:plain

 

とのこと。
一安心でした。神経が傷ついていると、また変わって来るんでしょうねえ……。
説明の際に図解もされたけど、話しながらでないとよく分からない絵になってますね。
いちおう載せておきます。文字だけも寂しいので。
というわけで二日間の検査入院は終わり。家族に迎えに来てもらい帰宅しました。

検査しただけなので、別に症状が好転しているわけでもないので、つらいことはつらいままなのですがね(;´∀`)


さて。
手術入院は五日後の9月12日。あっという間に時間は過ぎて再度入院です。
12日は朝に病院へ。入院できたのは例によってお昼過ぎ。必要な説明を受けて、その日は過ぎていきます。スマホぽちぽちしたり、僕は創作が趣味で小説を書いているので、ポメラという昔で言うワープロで執筆したり、キンドルで本を読んだりしつつ過ごしていました。

 

翌日は朝から何も食べられないし、飲めません。
手術中、あと術後になるべくトイレに行かなくて済むようにという理由です。
朝に点滴をされます。栄養剤と水分のための点滴です。これ、数日間差しっぱなしになるやつで、患者が動いても抜けないよう、かなり入念かつ、場所を選んで討つのですが、自分は腕の血管が見えにくいらしく、採血なんかでも困惑されることはよくあります。今回も多分に漏れず、点滴担当の看護士さんをかなり困惑させてましたが、こっちも怖いですよねw
もう最大限の協力(ちゃんと腕を伸ばして見せたり、せかしたりしない程度)を惜しみませんでしたね。

 

手術はお昼過ぎ。手術衣に着替えてから、僕は歩けるので点滴を吊るす奴を転がして、看護士さんに案内して手術室へ。手術台にも自分で乗りますよ。
その手術台は、うつ伏せで手術する用で、医療用クッションのようなもので、うつ伏せ長時間でも大丈夫のようになってました。
そして、腕に指していた点滴を、栄養剤から全身麻酔に変更するのです。そう、その場で注射を刺さないんですよね。見たのは二度目だけど、一度目(5年前の同じ手術。ヘルニアとしては軽度)で見た時は、なんて画期的なんだと驚きました。

 

麻酔にと麻酔医が交換すると、腕がひんやりとしてきます。数秒は沈黙。やがて後頭部や首のあたりがチリチリとしてきた次の瞬間に意識がシャットアウトします。あらがうことは不可能です。そんなヒマもない。これが全身麻酔だ……という感じです。

 

手術時間は1.5時間くらいと聞いていて、だいたいそれぐらいで終わったようです。部屋はもともと四人部屋で、戻って来るのも四人部屋。割とそんな感じです。
多分夕方から夜ぐらい。目が覚めても麻酔で朦朧としてるのでよくわからない。とりあえず術後から翌日10時くらいの回診までは絶対安静です。ずっと寝た切りで、仰向け→左横向き→仰向けを、数時間おきに繰り替えすつらい時間を過ごします。スマホでも見てればいいじゃんって感じにはならないですね。倦怠感、微熱感がひどいし、背中を切ったばかりで微動するのも怖い。

 

確か僕は、足の痛みや痺れが取れているか、動けないなりに必死に確認してたと思う。
まあそういうものだと知ってれば別だけど、実際のところあまり取れてなかったし、安静にしていて治るレベルでもなさそうで、「手術しても治らなかったかなあ……いやいや、翌朝に立ってみないと分からんて!」とひたすら内心で反芻する厳しい時間を過ごしていました。

 

というわけで今回はここまで。
次回は『術後経過とリハビリ、退院編』です。それでは。

『療養日記第一回 腰椎椎間板ヘルニア 発症編』

こんにちは。佐原です。今回は療養日記第一回と称して、ごく最近に患って今も絶賛リハビリ自宅療養中の、腰椎椎間板ヘルニアについて書いていきます。


三か月ほど前から右足につっぱつような痛みがあった。
足を延ばすと筋に違和感がある。どこかで痛めたかなあと思っていたが「腰の神経からくる痛みかも知れない」という不安もあった。

 

日常生活と仕事に差しさわりはなかった。だからしばらく様子を見ていた。
しかしその日、何気なく立ち上がろうとしたときに、腰の右側やや後ろあたりに激痛が走った。筋肉の痛みではなく、明らかに神経の痛み。
鈍く長く、痺れるように痛みが続いた。
やがて痛みの山を越えても、腰を曲げようとした際の痛みはとれない。流しで手を洗おうとしても腰を曲げられない状態だった。

 

同時に右足の痛みも激変した。痛みが強まり曲げるのもつらい。歩くときは足を引きずるようにしか歩けない。
腰のあたりの背骨の中に、下肢に伝わる神経がいっぱい通っている。
だがその神経が、背骨の軟骨が骨と骨の間からはみ出して、押されてしまうことがある。
そうすると、腰から下の下半身に、痛みやしびれ。動きの不具合や、排尿・排便障害など、色々な症状が出ることがある。
ヘルニアという症状だった。
実は5年前にもヘルニアで手術してる。その時は右足の痛みだけだった。

 

今回はどうもその時よりひどいみたいで、翌日には痛みだけでなく色々な自覚症状が現れた。

 

・右足の痛みとつっぱりがひどくなった
・右足のお尻から腿の裏側が痺れている
・両足の裏が痺れている
・両足の指がうまく動かせない
・両足のつま先に力が入らず、つま先立ちが出来ない
・膝に力が入らず、歩くとガクガクする
・左足も薄く痺れと痛みがある
・立って歩いてると数分で足腰に痛みと疲労が生じ立っていられない
・腰回りに力が入りにくく、おしっこと便の出と切れが悪くなった

 

仕事は事情を話し有給休暇を取得。仕事が出来る状態じゃなかった。
日常生活もままならない。近所のコンビニに歩いていくのがやっとという状態。家の中の階段の上り下りも一苦労だった。

 

右足の不具合が深刻のため、車の運転も無理だったので、家族に車を運転してもらい整形外科を受診した。
診断の結果は「ヘルニアの初期症状」ということだった。
だいたいの人は様子を見ているうちに治るという所見だった。それが8月23日(金)のこと。痛み止めのロキソニンと胃の荒れを防ぐ薬を処方された。
しばらく様子を見て回復しなければまた来て欲しいと言われたが、週を明けても一向に回復せず、8月26日の月曜日に再度受診。結果は同じ。即効性のある座薬タイプの痛み止めを処方された。回復しなければ8月30日金曜日にまた来て欲しいと言われた。
全く回復せずつらい日々が続き、金曜日に再々度受診。ここでようやく、地元の拠点病院への紹介状を書いてもらえた。


(整形外科の診療で最初から拠点の大きな病院を受診することが出来ない。必ず紹介状を書いてもらうシステムになっている ※救急の場合を除く)

 

結果として9月3日(火)に拠点病院で見てもらうこととなった。
だが本来はもっと早くそうするべきだった。ヘルニアの初期症状という整形外科での診断だったが、3日にMRIで腰の写真を撮ってもらうと、拠点病院の担当医はかなり深刻な様相だった。どうやら初期症状どころではなく「ヘルニアの末期症状の一歩手前」くらいだったらしい。

 

診断としては『腰椎椎間板ヘルニアだった。
以下、手書きで腰のあたりの背骨のMRI画像を再現してみたので参考にしてみてください。こんな感じの状態でした。

 

f:id:worksluna:20190925153008j:plain



もちろん病状には程度があるが、医者は必要がなければあまり程度の説明はしない。きっと患者を余計に不安がらせないためだろうけど、今回の私の場合「一刻を争う」レベルの進行度合いで、「今すぐに手術する必要がある」病状だった。
おしっこと便の出の悪さをしきりに担当医の先生は気にしていた。あと少しでも何らかの要因で症状が進行し、おしっこや便が出なくなると、命に係わるからだと思う。
しかし、今すぐ手術をするとなると、緊急手術になる。私は緊急の患者ではないのでそれは難しいのだと思う。

 

また担当の先生がもう一つ気にしていたのは「ヘルニアが神経を押しすぎて、神経の膜を破っているかも知れない」ということだった。これはMRI画像だけでは判断できないので今は分からないとのことだった。

 

担当の先生はかなり悩んだ結果、まず「造影剤を入れてさらに詳細の画像を撮影して、作戦を立てたい」とのことだった。
そのためには検査入院が必要になるので9月5日(木)、6日(金)と入院して造影剤検査をすることになった。
詳しい内情は分からないが、かなり無理矢理気味に入院と検査の計画を立ててもらえたようだった。
たぶん医師の先生は、むやみやたらと「一刻を争います」なんて言わないんだと思うけど、担当の先生の様子でそれが伝わって来た。

 

ちなみにこれを書いているのは、手術を終えて第二週目のこと。
今はそれなりに回復していますが、リハビリをする毎日でございます。
まあ今だから断言できることだけど、整形外科に通った8月下旬時期。あの時間は、整形の医師が何といおうと早期に紹介状を書いてもらうべきだった。ヘルニアは自然に治る可能性もある。痛みだけならその可能性は大いにある。痺れも同様だろう。けど、明らかに足の動きの不具合が生じて、おしっこと便の障害もある。そんな状態を「様子見」などといって放置してはいけなかった。それは神経を椎間板が押していることで生じる不具合なんだけど、そうするとどうなるかというと、不具合の起きている神経に関わる筋肉、筋力が、どんどん低下してしまうらしい。今、この記事を書いてる私は、手術を無事に終えてリハビリしているが、深刻な筋力低下により、ただ歩くこともままならない。腰椎椎間板ヘルニアの手術は無事に終えたけど、筋力は戻らない。それは手術後に自分で戻していくしかない。低下の度合いは神経障害が起こっていた時間に比例するから、早期に精密検査を受けるべきだったんだって、今はすごく後悔してる。

 

だからもう一回、声を大にして言いたい。

 

明らかな足の動きの不具合や、排尿・排便障害がある時は、すぐに精密検査を受ける。
MRI撮影や造影剤検査のできる、地域の拠点病院で、一刻も早く診てもらう。

 

今回はそれを身をもって知りました。

 

ということで次回は、『造影剤検査入院、および手術入院編』となります。
それでは今回は、このあたりで。